寄合
今月から、毎晩寄合です。
青年団、十五人組、若頭、世話人の各種団体は毎晩、寄ってます。
青年団は花よせ(寄付金集め)で、チームを作って競うようにて言うか競わしてます。
夜の9時半ごろには帰ってきて、本日の成果は?って言うてみんなの前で発表です。新団の子は、親はもちろん親戚、友達まで無理を言うて、花を集めるらしいです。この金は、ほとんどが祭りの飲み食い代です。
そして、10時ごろから走りこみしてます。
あんまり、涼しい夜走ってもあまり意味ないのですが、走らんよりはマシやし、気持ちを盛り上げたり、気をあわせることはエエけどね。
十五人組も、花よせして、後ろ梃子の練習してます。これは、みんなの気を合わせることが大事ですからね。
青年団も十五人組も汗を流して練習して祭りまで盛り上がっていきます。今が一番楽しい時でしょう。
若頭も花よせしてます。その後は飲んだり食ったり、です。
世話人? 花よせ、やってません。花(寄付金)は持って来て下さるお方が頼みなんです。 これはわが町の伝統?なんです。
花の店番をしなければなりません。これは会計の仕事なんですが、、同級生が会計の長をやってるんで、自分も手伝ってます。
寄合は飲んだり食ったりが中心、、話は祭りの話しばっかし、試験曳きはあーだこーだ、○×町はあーだこーだ、今年の○○はあーだ、こーだ、、
あーだ、こーだ言いながら10時ごろまで詰所でいます。
若いうちはいいですが、年をとると毎晩は結構疲れますよ。
でも、疲れますが、このあーだこーだも、祭りなんです。
| 固定リンク
|
コメント